WMSとOMSの一体型クラウドソフトのメリット・デメリット ─ 在庫管理のDXに | 完全無償クラウド型ソフト「Spes」

 

Column

コラム

WMSとOMSの一体型クラウドソフトのメリット・デメリット

小林 淳
TwitterFacebookLine

 

前回のコラムで、Spesは入出庫・在庫管理ソフトであるWMSと受注管理ソフトであるOMSとの一体型と呼ぶのが近いということを書かせていただきました。

 

しかし、世の中にはSpesのようなWMSやOMS領域のクラウドソフトは多々ありますが、実際に多機能な一体型を選ぶのか、シンプルで使いやすい単機能型を選ぶのか、導入にあたってはどのように考えていけば良いでしょうか。

 

 

各社のサービスの成り立ちについて

それではまず、各社どのような成り立ちを経てサービスが展開されてきているのでしょうか。

世の中の一般的な商売と言えば「仕入れて、持って、売る。」という大きな流れが挙げられると思いますが、これを一連の管理工程に落とし込むと、

 

  • 1.発注する
  • 2.入庫される
  • 3.在庫が増える
  • 4.販売(受注)する
  • 5.出庫される
  • 6.在庫が減る

 

ということになるかと思います。

 

世の中のWMSやOMSなどの管理ソフトはこれら一連の「流れ」に対して、それぞれの開発思想を元に細かい機能を付け加えられていっていると言えます。

例えば、複数倉庫で管理できるか?とか、CSVなどのまとまったデータで一括登録したり、必要な帳票類を出力できるか?とか、細かく棚を管理できるか?とか、ハンディターミナル(やスマートフォンアプリ)で入出庫の処理ができるか?とか、海外通貨に対応しているか?とか、挙げていくとキリがありませんが、ここで自社の課題にフィットするかどうかが重要になってきます。

 

導入企業が倉庫業なのか、物流業なのか、メーカー業なのか、卸売業なのか、小売業なのかなどによっても向き不向きなども出てきます。当然ながら、費用感も見ていかなければならないポイントです。

 

 

この違いについては、サービスの産みの親である創業者(であるケースが多い)が、以下の一例のように辿ってきたケースが異なるということから産まれていることが多いのが実態です。

 

  • ・倉庫業出身で入出庫の課題を見てきた。
  • ・貿易業出身で海外販売に関わる課題を見てきた。
  • ・酒卸業出身で夜中の電話やFAXなどの注文に悩まされてきた。
  • ・多数の単機能型ソフトを導入して煩雑になった経験がある。

 

・・・などです。

 

まずは自社の課題にフィットするかどうかについては、そのクラウドソフトがどのような経緯で産まれたのかをお聞きになるのも良いと思います。

 

 

実際のメリット・デメリットについて

企業の置かれた状態は各社によって異なりますので、当然100%全ての課題に応えきるというのは難しい側面はありますが、「単機能型」なのか「一体型」なのかによってそれぞれメリット・デメリットもあります。まずはこれを把握して、導入ソフトを検討していってください。

 

ここではあくまで一般的に言われていることをまとめていきますので、以下の傾向から候補を絞り込んでいっていただくのが良いかと思います。

 

 

まず「単機能型」は、見えている課題解決がしやすく低コスト、また既存のシステムとの連携をはかるための追加開発が比較的楽にできるというメリットがあります。

反して「一体型」は、多機能な分画面が複雑になったり、細かい追加開発が難しくなるというデメリットがあります。

 

そういう意味では、例えばすでにERPのような基幹管理システムがあり、それなりの物量がある企業の場合、単機能型のWMSだけを倉庫に導入させるといったことがやりやすいという側面がある訳です。

もしかしたら「単機能型」は、自社にどうしても合わないということが後で分かった場合に再度乗り換えをするのもハードルが低いかもしれません。

 

一方で「一体型」は社内のオペレーションを全て変える必要があり、乗り換えをしていただくまでのハードルが高いのがネックです。実際、会計ソフトのような多機能ソフトを乗り換えるのも大変ですよね。

 

しかし「一体型」は、多機能である分、一度乗り換えてしまうと受注から販売までを一気通貫で管理ができるため、

  •  ・いくら発注しているか?
  •  ・いくら売れているか?
  •  ・いくら利益が出ているか?
  •  ・どれだけ在庫があるか?
  •  ・どんな傾向があるか?
  •  ・誰がどんな成果を出しているか?

といった経営指標を簡単に確認することができるようになります。

 

当然ながら、会計ソフトと連動させるのも非常に楽になります。

 

 

そういった意味では、「一体型」は経営レイヤーの皆様にとって限りなく有用であるということが分かってきます。

 

 

導入の費用感について

WMSのやOMSなどのバックオフィス管理系のソフトを導入する際に、コスト感についても悩まれると思います。

 

もし元々これらの受発注や入出庫、在庫管理をエクセルなどで行っていて、業務が煩雑になり、在庫も合わないなどの問題が起きていて困っていたとしても…

何しろ無料だった状態から、直接的にお金を産まない管理系ソフトにコストをかけ始めるのは勇気が必要な面もあると思っています。

 

 

実際に有償ソフトウェアの中には無料プランを用意しているケースもありますが、それは期間が限定されていたり、月間で使用できる量(販売数、商品登録数、入出庫登録数など)に制限がかかっているサービスがほぼ全てです。

年間契約をしたものの、実際に運用してみると「ちょっとイメージが違った…」ということもあるのが、このような管理系クラウドソフトの「あるある」とも言えますのでやはり不安もありますよね。

 

Spesは、ご利用いただきたいと思っている対象があくまで中小企業ですので、このような背景をヒアリングしてきた結果、完全無償でソフトを提供することにしています。

 

将来、一部のカスタマイズ機能などについては費用をいただく計画はありますが、それまでお使いいただいている機能を将来有償にすることもありませんし、半永久的にアカウント数や商品登録数についても無制限でお使いいただけます。

また、在庫の出品ボタンなどを設けて、それを押すだけで簡単に海外ECプラットフォームでの販売を行うことができる機能用意し、その販売手数料などをいただいていく計画があります。

 

それまでの道のりについては投資家から資金調達を行い、中小企業の発展に徹底的に寄与していく心づもりです。

つまり、これが無償提供のカラクリでもあります(要するにご安心ください、ということで!)

 

 

・そろそろエクセルの管理に限界を感じてきた企業様、経営者様。

・バックオフィス関連のコストが膨らんでいてこれを削減したいとお考えの企業様、経営者様。

 

管理系ソフトの乗り換え(オンボーディング)が大変であろうことはよく承知しています。

しかしこれを乗り切った後は必ず皆様の業務上のストレスは軽減され、何より無償提供によるコストメリットは非常に大きいはずです。

 

私たちはこの大変なオンボーディングを丁寧にサポートさせていただきますので、まずはお気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

 

<Spes お問い合わせページへ>

TwitterFacebookLine

小林 淳
代表取締役 CEO
1977年生まれ。
駒澤大学を1年で中退後、世界初のモバイルターゲティングメールのメディア企業に就職。
その後、2001年に東芝連結子会社のソリューション/プロモーション企業に入社。
ネット領域だけではなく、リアル領域のビジネスに幅広く従事しあらゆる業種の販促活動に幅広く携わる。
2005年にCRM系企業の取締役に就任し、新規事業立ち上げなどの業務を経て、2007年春株式会社アイディールを設立。
2022年当社を設立、代表に就任。